取り扱いの書籍
ご注文はメールにて、お願いします。
京都大学蝶類研究会発行の書籍

お知らせ新刊『SPINDA No.31』が発行!!『SPINDA No.30』も在庫あります
『SPINDA No.28』は完売しました!!(2014.5/21現在、京大にもないそうです)。

2015年度の活動ぶりを報告されています。情報満載、資料としてポイント探しの手がかりとして、ご活用頂けるとありがたいです。蝶以外の昆虫の記事もあります。一部以下に目次からご紹介します。
全体企画
 蝶を探してい湯だな 温泉の旅/きた東北周遊記 船橋智輝/信州紀行2014/八丈紀/それでもまた石垣へ ほか
海外旅行記
 韓国紀行文 Vol.2/西ジャワ旅行記
国内旅行記
 文月の大雪/ふなっしーのギフチョウ出動記 2015/霧の霊山/対馬遠征記/西表・石垣探検記 ほか
SPINDAノート・短報
 採卵合宿 2015/ギフチョウの成虫にツハンミ科幼付着を確認/岩倉でヒサマツミドリシジを採集/ヒメシジミの異常型を採集 ほか

これら報文の他に、2015年日本産蝶類情報、2015年度活動記録と見所満載です。
『SPINDA No.31』(222ページ、2016年6月発行)・・・・定価:2500円(レターパックライトにて発送;送料360円)

2014年度の活動ぶりを報告されています。情報満載、資料としてポイント探しの手がかりとして、ご活用頂けるとありがたいです。蝶以外の昆虫の記事もあります。一部以下に目次からご紹介します。
全体企画
 再・蝶研的ダーツの旅再び/きた東北周遊記 船橋智輝/信州紀行2014/八丈紀/それでもまた石垣へほか
海外旅行記
 ニューカレドニア不採集記/トルコ旅行記――西洋の珍蝶“シリアアゲハ”を求めて―― /スマトラ紀行/台湾でのゼフィルス観察/韓国紀行文ほか
国内旅行記
 オリーブの島へ~小豆島へ秋の蝶を求めて~/池島・福江島旅行記/長野採集記/初めての石垣島採集記ほか
SPINDAノート
 奈良県東部でウラミスジシジミWagimo signatus を採集/クロマダラソテツシジミChilades pandava の異常型を採集/東大阪市でゴイシシジミを採集 ほか

これら報文の他に、2014年日本産蝶類情報、短報、書評と見所満載です。
『SPINDA No.30』(2015年6月1日発行)・・・・定価:2500円(レターパックライトにて発送;送料360円)
2013年度の活動ぶりを報告されています。情報満載、資料としてポイント探しの手がかりとして、ご活用頂けるとありがたいです。蝶以外の昆虫の記事もあります。一部以下に目次からご紹介します。
京都の蝶、徹底調査
 京都府北部 蝶類調査報告/京都市のオオムラサキの分布調査ほか
海外旅行記
 海外採集のすゝめ ~ミャンマー・チン州採集報告~/Pan Cnaiの風に吹かれて ~東北ラオス道中記~/あの山の山頂へ ~東北ラオス道中記~ほか
国内旅行記
 北国撮影日記/陸中採卵物語/天翔ける竜の川に深山の夢を見る ~ミヤマシジミ探索記~/渡嘉敷でのんびり/灼熱の石垣島へほか
SPINDAノート
 石垣島・与那国島の迷蝶記録(2013年)/ジョネス氏と彼の邸宅、そして日本の蝶について/年間蛾類採集記録 ~2013年版~ ほか

これら報文の他に、2013年日本産蝶類情報、短報、書評と見所満載です。
『SPINDA No.29』(2014年5月1日発行)・・・・定価:2500円(レターパックライトにて発送;送料360円)

 

株式会社デコ発行の書籍
『虫と遊ぶ12か月』
 今、どこにどんな虫がいる? どう探せばいい? どうやって捕まえる? を徹底解説した実用書です。昆虫の居場所、探し方、捕まえ方、触り方はイラストとカラー写真で細かく解説しています。16種の虫の飼育法や虫の集まる植物40種も収録。約200種の虫の写真は巻末の虫名索引からダイレクトに検索!。月ごとの目次構成で、1年通して虫捕りをナビゲーションします。昆虫全般を楽しめる一冊となっています。
著者は、雑誌『BE-PAL』に連載を持ち、TVでもおなじみの⽣き物のエキスパート・奥⼭英治⽒。養老 孟司、奥本大三郎、池田清彦 虫好き3先生推薦!です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『虫と遊ぶ12か月』
 税込価格;2,700円(定価2500円+消費税200円)
《著者》奥山英治
《体裁》四六版/272ページ/オールカラー
《発行》2013年7月31日、株式会社デコ
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『虫と遊ぶ12か月』・・・・税込価格;2,700円(定価2500円+消費税200円、レターパックライトにて発送;送料360円)
『ぼくらの昆⾍採集』
 昆虫採集を初めてみたいとお考えの方、必見です。また、ベテランでコレクションを多く保存している貴方、その管理や楽しみ方を広げるデジタル時代のテクニックも盛りだくさんです。養老式スキャン法では家庭のスキャナーで、昆虫標本をスキャンできるというものです。立体的な昆虫標本をカメラがなくてもスキャナーでパソコンに取り込めるという画期的、目から鱗の方法です。巻末の資料・情報編には採集禁止の昆虫と場所、道具を購入出来る店(双尾2もご案内いただいてます!)、昆虫関係の博物館などの情報を掲載。
昆虫採集法、標本の作製、昆虫観察の醍醐味!、昆虫ワールドにのめり込める一冊です。オールカラーで読み応え有り!。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『ぼくらの昆虫採集』
 税込価格;3,175円(定価2940円+消費税235円)
《監修》養老孟司、奥本大三郎、池田清彦
《協力》名和哲夫、奥山英治、名和昆虫博物館、NPO法人むしむし探し隊
《体裁》並製/四六版/336ページ/4C
《発行》2011年7月31日、株式会社デコ
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『ぼくらの昆虫採集』・・・・税込価格;3,175円(定価2940円+消費税235円、レターパックライトにて発送;送料360円
飼育友の会STAGE発行の書籍
「蝶飼育年鑑 No2(STAGE 1994)」・・・3,800円(レターパックライトにて発送;送料360円)
「蝶飼育年鑑 No2(STAGE 1994)」主な内容(もくじから);春の飼育 覚え書き(ギフチョウ蛹の越冬法と羽化法)、アオスジアゲハの取り入れについて、飼育結果 ‘93秋〜’94春(クロアゲハ)、クモマツマキの飼育紋について、ゼフィルス類の人工採卵法Part 1、人工採卵の注意点、アリと共棲する幼虫の飼育Part 1、ゼフ飼育について、ゼフ幼虫はバナナが好き!?、産ませたゼフ卵の保存法、アカシジミの人工採卵、キタアカシジミの思い出、フジミドリシジミの羽化法、キマダラルリツバメの飼育法、クロシジミ飼育のpoint、大型ヒョウモンの飼育、ヒョウモンモドキの越冬法、オオウラギンヒョウモン飼育ポイント、ゴマダラチョウの交尾方法は?、「まだら」個体羽化の考察。ほか
「蝶飼育年鑑 No3(STAGE 1995)」・・・3,800円(レターパックライトにて発送;送料360円)
「蝶飼育年鑑 No3(STAGE 1995)」主な内容(もくじから);ギフチョウ後翅肛角紋橙色型の累代飼育、ギフチョウ飼育上のポイント、サンインカンアオイでヒメギフチョウ飼育できる、柑橘類食アゲハの採卵法、クモマツマキチョウの飼育方法、カワカミシロチョウの食草は?、ゼフィルスの冬期飼育、リンゴシジミの飼育、キマダラルリツバメの飼育テクニック’94、ツバメシジミ飼育、植物防疫法と植物防疫所の仕事について、南方系蝶の羽化時の気温、蝶の成虫とはどれくらい生きるものなのか、‘95低温処理の結果、ラベル記入方法について、市販の吹き流し使用の注意点、カラスザンショウ苗木の作り方。ほか
「蝶飼育年鑑 No4(STAGE 1996)」・・・3,800円(レターパックライトにて発送;送料360円)
「蝶飼育年鑑 No4(STAGE 1996)」主な内容(もくじから);フタバアオイでのギフチョウ飼育報告、種々のカンアオイでギフ飼育、ミヤマカラスアゲハ春型の低温(?)、シジミ母蝶採集用容器のアイデア、ルーミスシジミの飼育顛末記、猛暑のゼフと寄生について、飼育羽化したゼフの撮影法、ウラゴマダラシジミに関する知見、冬のイワカワシジミ、オオルリシジミの交配と採卵について、サツマシジミをビワの花芽で飼育、メスグロヒョウモン年内飼育、キマダラモドキの越冬法、食樹葉から寄生を防ぐには?、食草の栽培法について、台湾産蝶類に関する文献について。ほ
「蝶飼育年鑑 No5(STAGE 1997)」・・・3,800円(レターパックライトにて発送;送料360円)
「蝶飼育年鑑 No5(STAGE 1997)」主な内容(もくじから);ルリクワガタ幼虫とギフチョウ蛹の同居、オオモンシロチョウの飼育 、ゼフィルスの飼育結果’96 、ツツジの花でゼフ終令飼育、樹幹産卵するゼフの母蝶採集時期 、アカガシでアカシジミの人工採卵、クロシジミの飼育、ジョウザンシジミ越冬法?、ギンホシヒョウモン2化の飼育、オオウラギンもマンションベランダで越冬、アオタテハモドキの飼育、キマダラモドキの簡単な越冬方法、ヤエヤマイチモンジの代用食、自然交配で交尾が成立したかの確認法、高冷地での蝶類越冬について、シシンランの着生法。ほ
「蝶飼育年鑑 No6(STAGE 1998)」・・・3,800円(レターパックライトにて発送;送料360円)
「蝶飼育年鑑 No6(STAGE 1998)」主な内容(もくじから);ジャコウアゲハの飼育成功! 、九州におけるゼフィルス類母蝶採集採卵記録、オナガシジミの葉柄への産卵、リンゴシジミの飼育例、オオルリシジミの累代法(2)蛹の管理と♂♀判別法、ヒョウモンモドキ飼育の一例、ウスイロヒョウモンモドキの交配と採卵、北海道のクロオオイチモンジは遺伝?、「放蝶」について、「放蝶」は分布記録を無意味にする。ほ
「蝶飼育年鑑 No7(STAGE 1999)」・・・3,800円(レターパックライトにて発送;送料360円)
「蝶飼育年鑑 No7(STAGE 1999)」主な内容(もくじから);ミヤマカラスアゲハの雌雄型、ウラゴマダラシジミのハンドペアリング、アカマダラの交配、1998年ゼフ人工採卵結果、蝶のコロニー作り関係、オオルリシジミの累代法(3)、カシワ喰いのゼフを見直す、ヒメギフチョウは繭を作る、ギフチョウの管理3件、ヒサマツミドリシジミの母蝶採集と採卵の報告、ユキワリツマキチョウの羽化方法について。ほ
「蝶飼育年鑑 No8(STAGE 2000)」・・・3,800円(レターパックライトにて発送;送料360円)
蝶飼育年鑑 No8(STAGE 2000)」主な内容(もくじから);Ans. ギフチョウの飼育史、手こずるアゲハ2種ミカドアゲハとベニモンアゲハのHP法、ゼフィルス飼育 新世紀への予感、ギンジシジミ特集、カラスシジミの交配について、南西諸島産シルビアシジミ幼虫の色彩について、ヒョウモンモドキ類3種の食草について、「チャマダラセセリの交配方法」について、キマダラモドキをススキで飼育、リュウキュウムラサキのハンドペアリング法、オオムラサキの交配法について、画期的な交配法。ほか
中央モンゴルの蝶・・・4,500円(レターパックライトにて発送;送料360円)
 双尾IIからのご案内
ご注文はメールにて、お願いします。
好評「ありんくりん通信」継続発行中!
 2015年6月から双尾IIをご利用頂いた方々へ感謝の気持ちとしてご注文いただいた方々へ納品書とともに、ご注文頂きました時点での『ありんくりん通信』最新号を同封いたします!!。6ページの小冊子ですが、今後、ご注文の楽しみになって頂けるよう、頑張って、編集します。『ありんくりん通信』では沖縄の蝶はもちろん、島の案内、沖縄の生き物、沖縄の昆虫、花と蝶、蝶の食草など、冊子の名前の通り、ありんくりん(あれやこれや)沖縄をご紹介します。日本一マイナーでレアな手作り冊子ですが見所満載です。なお、ホームページ「ありんくりんニューレポ」では「ありんくりん通信」発行後に毎回、編集の裏話や雑記を書き込んでいます。目次を含めてどうぞ、お楽しみください。「ありんくりんニューレポ」から「ありんくりん通信●●」の発行を終え、を見てね〜!(←最新号が出来次第、随時更新中です)
 ※『ありんくりん通信』(不定期・無料)は、ご注文いただいた方々への感謝の気持ちとして納品時に同封させて頂くものです。ご注文頂いた時点での最新号を同封します。なお、本誌が入る事によって微妙に送料が変わると困るといった事もご遠慮なく、お伝え頂けると助かります。納品が連続する場合で、最新号の発行がない場合は、入れずにお届けします。本誌のみの発送は出来かねますのでご勘弁下さい。

『小路嘉明の蝶を楽しむ』
 日本の蝶のみにこだわり,探求し続けた思いを今一度,皆様に読んで頂きたいと思います。氏が伝えたかったこと,引き継ぎたかった思いがそこにあります。小路氏とご縁の深かった方,蝶研出版の愛読者であった皆様はもちろん,氏と全く接点を持てなかった若い世代の方々に是非とも読んで頂きたいと願います。

●小路嘉明氏について●
 小路氏は1954年6月4日大阪府茨木市生まれ。誕生日が「ムシの日」生まれということで、自身この日を気に入っていた。幼少の頃から自然に親しみ、父親の理解もあって特に蝶を中心に活動を始め、熱心に標本作りや蝶の「採集日記」を残している。この「採集日記」は1962年から始まり1997年まで続いており16冊のノートが残されている。几帳面な手書き文字で当日のデーターはもちろん生態観察では蝶の行動図、採集地の地図など記している。書く事、記録に残す事は幼少時から育まれており茨木高校、京都大学と蝶類同好会に所属、高校3年の時に大阪昆虫同好会に入会、会誌作りに積極的だった。京大卒業後、文英堂(学習シリーズ シグマベスト)に入社、書籍作りのノウハウを学ぶ。1986年1月16日に有限会社蝶研出版を設立「月刊 蝶研フィールド」、「月刊蝶研サロン」を発行また、採集ガイドブックなどを発行。小路氏は日本の蝶類にこだわり、日本各地の昆虫同好会より会誌を交換・収集しそれらから日本の蝶の記録をまとめた「蝶類年鑑」を発行、この功績を認められ日本蝶類学会で賞を頂いている。1998年の年始に体調不調を訴え出し、その後3月に入院、同年6月21日に他界した(享年44歳)。
 2010年、小路氏の13回忌に「小路嘉明の蝶を楽しむ」を編集発行した。小路氏が蝶研サロンの記事を執筆したものを集めたもので、その年々のニュースや採集記、テクニックなど満載、蝶愛好家の動向がよくわかる。また、幼少期の貴重な観察日記や写真なども掲載している。氏と全く接点を持てなかった若い世代の方々にも是非、読んで頂きたい。

================
『小路嘉明の蝶を楽しむ』
◆B5判,348ページ(モノクロ)
◆著者:小路嘉明 
◆価格:5,000円(レターパックライトにてお届け、送料370円)
◆発行:2010年4月10日 
◆編集・発行:新田敦子

お問い合わせ,ご注文・ご要望はこちらから